楽−サーチ ReadMe
目次
1.更新履歴
2.はじめに
3.ファイル構成とパーミッション
4.設置手順
ver3.4 [ 2010/09 ] データメンテナンス画面がクロールされているという条件で、ログインしていない他ユーザーが、データメンテナンス画面を閲覧できる脆弱性を修正。
ver3.3 [ 2010/07 ] 登録編集画面にて、相互リンク用テキストタグサンプルに間違ったURLが表示される不具合を修正。
ver3.2 [ 2009/09 ] データメンテナンス画面にて、各カテゴリの1件目のデータが表示されない不具合を修正。
ver3.1 [ 2009/05 ] フォルダ構成を見やすくする為、テンプレートファイルなど階層化しました。
ver3.0 [ 2009/02 ] データメンテナンス画面で、1000件以上のデータを表示した時にシステムエラーとなっていた不具合を修正。
ver2.9 [ 2008/12 ] 著作権表記のアンカータグに不正な記号が入っていた不具合を修正
ver2.8 [ 2008/11 ] 海外スパム対策の為、サイト紹介文に日本語が含まれていない場合、エラーとするように修正。(新規登録時)
ver2.7 [ 2008/11 ] 大カテゴリ表示ページに、各小カテゴリに登録されているサイト数を表示するように修正。
ver2.6 [ 2008/11 ] CGI動的ページから左メニューを省き、デザインの自由度を向上。
ver2.5 [ 2008/10 ] HTML自動出力ロジックの修正。
ver2.4 [ 2008/09 ] SEO対策の為、トップページのタイトルタグ自動出力を「サイトタイトル+トップページ」から「サイトタイトル」のみに修正。また、トップアンカー名を編集できるよう修正。
ver2.3 [ 2008/08 ] デザインテンプレートを追加。
ver2.2 [ 2008/08 ] 検索処理を複数条件のAND検索に対応。
ver2.1 [ 2008/08 ] 管理者によるサイトの登録画面を追加。相互リンクチェックメッセージの、参考タグが表示されない不具合を修正。
ver2.0 [ 2008/08 ] データメンテナンス画面で、リンク切れチェック機能を追加。
ver1.9 [ 2008/07 ] 登録NGワードを無制限に登録出来るように修正。また、登録NGワードに「ー」が混入していた場合、システムエラーとなっていた不具合を修正。
ver1.8 [ 2008/07 ] データメンテナンス、審査登録画面の一括チェックボックス選択の内部処理をJavaScriptに変更。
ver1.7 [ 2008/07 ] フォントカラー、背景色を選択できる画面の追加。審査登録時の登録完了メッセージを修正。
ver1.6 [ 2008/07 ] カテゴリパターンが選択できるカテゴリテンプレートを追加。登録ガイドライン注意書きを編集可能に修正。
ver1.5 [ 2008/06 ] データ送信の際、GETで渡していたフォーム値をPOSTで渡すように修正(GET送信にはバイト数に限界があるため)。
ver1.4 [ 2008/06 ] ボディー部HTMLを編集できるように対応。初期設定ボタンを追加。登録ガイダンスの追加など。
ver1.3 [ 2008/06 ] データファイルのフォーマットを修正しファイル数を減らす。
ver1.2 [ 2008/06 ] 簡易デザイン設定にガイドラインイメージを追加。
ver1.1 [ 2008/06 ] メールアドレス入力チェック、入力項目の文字数制限、HTMLタグなど不正文字チェックなどを追加しました。
ver1.0 [ 2008/05 ] 試作版配布開始。
※楽−サーチは随時更新していきます。
また、設置に関する疑問、バグ報告などございましたらSEOツールちゃんねる宛てにご連絡いただけたらと思います。
尚、当CGIは全てのサーバでの動作を保障いたしません。
2008/11/10 追記: | 当CGIは管理室のログイン/ログアウトの管理をセッションで行っているため、 |
| お使いのサーバーに『CGI::Session.pm』がインストールされていないと動作しません。 |
当CGIを利用していただくにはCGI利用規定へ同意して頂く必要があります。
当CGIは全てのサーバへ設置できるとは限りません。CGIが利用できるサーバでご利用ください。
当CGIは以下のモジュールがサーバへインストールされていることが必須となっております。
perl.pmモジュール
CGI.pmモジュール
LWP.pmモジュール
raku-search/ (755) or (705) ベースディレクトリ
│
├ index.html (644) or (604) トップページHTML
├ const.cgi * (755) or (700) CGIファイル(定数)
├ admin.cgi * (755) or (700) CGIファイル(管理処理)
├ logic.cgi * (755) or (700) CGIファイル(サブルーチン集)
├ registration.cgi * (755) or (700) CGIファイル(登録処理)
├ search.cgi * (755) or (700) CGIファイル(検索処理)
├ form.pl * (755) or (700) フォームライブラリ
├ jcode.pl * (755) or (700) 歌代和正さん提供のライブラリを再配布しています
├ mimew.pl * (755) or (700) 生田昇さん提供のライブラリを再配布しています
├ permission.cgi * (755) or (700) パーミッション一括変更画面
├ ReadMe.html このファイルです。サーバにアップロードする必要はありません。
│
├ data/ (755) or (705) データディレクトリ
│ ├ index.html (644) or (604)
│ ├ body.txt (666) or (600) ボディーHTMLデータ
│ ├ category.txt (666) or (600) カテゴリデータ
│ ├ category_area.txt (666) or (600) カテゴリ地域テンプレートデータ
│ ├ category_public.txt (666) or (600) カテゴリ一般テンプレートデータ
│ ├ categorylist.txt (666) or (600) トップカテゴリ一覧HTMLデータ
│ ├ catmenu.txt (666) or (600) カテゴリメニュー様式HTMLデータ
│ ├ data.csv (666) or (600) サイトデータ
│ ├ footer.txt (666) or (600) フッタHTMLデータ
│ ├ header.txt (666) or (600) ヘッダHTMLデータ
│ ├ instructions.txt (666) or (600) 注意書きデータ
│ ├ item.txt (666) or (600) 各環境設定項目データ
│ ├ ngword.txt (666) or (600) NGワードデータ
│ ├ menu.txt (666) or (600) 左メニューデータ
│ ├ sitedetails.txt (666) or (600) サイト詳細HTMLデータ
│ └ waiting.txt (666) or (600) 登録待ちデータ
├ img/ (755) or (705) イメージディレクトリ
│ ├ index.html (644) or (604)
│ ├ back.gif (644) or (604)
│ ├ back10.gif (644) or (604)
│ ├ back2.gif (644) or (604)
│ ├ back3.gif (644) or (604)
│ ├ back4.gif (644) or (604)
│ ├ back5.gif (644) or (604)
│ ├ back6.gif (644) or (604)
│ ├ back7.gif (644) or (604)
│ ├ back8.gif (644) or (604)
│ ├ back9.gif (644) or (604)
│ ├ body.bmp (644) or (604)
│ ├ category.bmp (644) or (604)
│ ├ category_a.bmp (644) or (604)
│ ├ category_b.bmp (644) or (604)
│ ├ categorymenu.bmp (644) or (604)
│ ├ conbk.gif (644) or (604)
│ ├ cute.bmp (644) or (604)
│ ├ da3.gif (644) or (604)
│ ├ dabk.jpg (644) or (604)
│ ├ dark.bmp (644) or (604)
│ ├ details.bmp (644) or (604)
│ ├ footer.bmp (644) or (604)
│ ├ hd10.gif (644) or (604)
│ ├ hd2.gif (644) or (604)
│ ├ hd3.gif (644) or (604)
│ ├ hd5.gif (644) or (604)
│ ├ hd6.gif (644) or (604)
│ ├ hd7.gif (644) or (604)
│ ├ hd8.gif (644) or (604)
│ ├ hd9.gif (644) or (604)
│ ├ hdcute.gif (644) or (604)
│ ├ hddark.gif (644) or (604)
│ ├ hdnate1.gif (644) or (604)
│ ├ hdnate2.gif (644) or (604)
│ ├ header.bmp (644) or (604)
│ ├ instructions.bmp (644) or (604)
│ ├ le3.gif (644) or (604)
│ ├ lebk.gif (644) or (604)
│ ├ menu.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_cute.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_dark.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_nate1.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_nate2.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_normal.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_simple_black.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_simple_brown.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_simple_gray.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_simple_green.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_simple_orange.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_simple_pink.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_simple_purple.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_simple_red.bmp (644) or (604)
│ ├ mini_simple_snow.bmp (644) or (604)
│ ├ nate1.bmp (644) or (604)
│ ├ nate2.bmp (644) or (604)
│ ├ nobnr.gif (644) or (604) ノーバナーイメージ
│ ├ normal.bmp (644) or (604)
│ ├ prbk.gif (644) or (604)
│ ├ simple_black.bmp (644) or (604)
│ ├ simple_brown.bmp (644) or (604)
│ ├ simple_gray.bmp (644) or (604)
│ ├ simple_green.bmp (644) or (604)
│ ├ simple_orange.bmp (644) or (604)
│ ├ simple_pink.bmp (644) or (604)
│ ├ simple_purple.bmp (644) or (604)
│ ├ simple_red.bmp (644) or (604)
│ ├ simple_snow.bmp (644) or (604)
│ ├ sitedetails.bmp (644) or (604)
│ ├ sougo.gif (644) or (604) 相互リンクマークイメージ
│ ├ style1.bmp (644) or (604)
│ └ style2.bmp (644) or (604)
├ template/ (755) or (705) テンプレートディレクトリ
│ ├ index.html (644) or (604)
│ ├ template_normal.html (644) or (604) HTMLテンプレート(ノーマル)
│ ├ template_cute.html (644) or (604) HTMLテンプレート(キュート)
│ ├ template_dark.html (644) or (604) HTMLテンプレート(ダーク)
│ ├ template_nate1.html (644) or (604) HTMLテンプレート(自然1)
│ ├ template_nate2.html (644) or (604) HTMLテンプレート(自然2)
│ ├ template_simple_black.html (644) or (604) HTMLテンプレート(シンプルブラック)
│ ├ template_simple_brown.html (644) or (604) HTMLテンプレート(シンプルブラウン)
│ ├ template_simple_gray.html (644) or (604) HTMLテンプレート(シンプルグレイ)
│ ├ template_simple_green.html (644) or (604) HTMLテンプレート(シンプルグリーン)
│ ├ template_simple_orange.html (644) or (604) HTMLテンプレート(シンプルオレンジ)
│ ├ template_simple_pink.html (644) or (604) HTMLテンプレート(シンプルピンク)
│ ├ template_simple_purple.html (644) or (604) HTMLテンプレート(シンプルパープル)
│ ├ template_simple_red.html (644) or (604) HTMLテンプレート(シンプルレッド)
│ └ template_simple_snow.html (644) or (604) HTMLテンプレート(シンプルスノー)
├ guide/ (755) or (705) ガイドディレクトリ
│ ├ index.html (644) or (604)
│ ├ color1.html (644) or (604) 色選択画面(背景色)
│ ├ color2.html (644) or (604) 色選択画面(フォントカラー)
│ ├ p_body.html (644) or (604)
│ ├ p_category.html (644) or (604)
│ ├ p_categorymenu.html (644) or (604)
│ ├ p_details.html (644) or (604)
│ ├ p_footer.html (644) or (604)
│ ├ p_header.html (644) or (604)
│ ├ p_instructions.html (644) or (604)
│ ├ p_menu.html (644) or (604)
│ └ p_sitedetails.html (644) or (604)
└ css/ (755) or (705) CSSディレクトリ
├ index.html (644) or (604)
├ style.css (644) or (604) 静的なCSS
├ style_d.css (644) or (604) プログラム上で動的に変わるCSS
└ style_d_tmp.css (644) or (604) プログラム上で動的に変わるCSSのテンプレート
※( )内の数字はパーミッションの設定値です。
※( )内左の数値は通常のサーバー用で、右の数値はSuEXEC環境やCGIWrap環境のサーバー(ロリポップサーバーなど)用です。
下記の手順で設置してください。
- step.1 Perlのパスを編集
- 3.ファイル構成とパーミッションの*印のファイルをテキストエディタで開き
- 先頭行に書かれているPerlのパス #!/usr/bin/perl を設置するサーバのPerlのパスに書き換えます。
- 大抵どのサーバも #!/usr/bin/perl か #!/usr/local/bin/perl だと思います。
-
- step.2でサーバへアップロードした後、下記の手順abcdでもPerlパスを変更出来ます。
- a. form.plとpermission.cgiのパーミッションを<755>に変更します。
- b. http://あなたのホームページURL/raku-search/permission.cgiをブラウザで開きます。
- c. Perlパスの書かれたテキストボックスを変更します。
- d. Perlパス一括変更ボタンを押します。
-
- step.2 サーバへアップロード
- FFFTPなどのFTPクライアントでraku-searchのディレィトリごと、設置するサーバにアップロードします。
-
- step.3 パーミッションの変更
- FFFTPなどのFTPクライアントでアップロードしたファイルのパーミッションの変更をします。
- 変更する数字は、3.ファイル構成とパーミッションの( )内の数字を参考にして下さい。
-
- 下記の手順abcでもパ−ミッションを変更出来ます。
- a. form.plとpermission.cgiのパーミッションを<755>に変更します。
- b. http://あなたのホームページURL/raku-search/permission.cgiをブラウザで開きます。
- c. パーミッション一括変更ボタンを押します。
-
- step.4 動作確認
- ブラウザで設置したサーバへアクセスし、楽−相互リンクのトップページが表示されるか確認します。
-
- step.5 初期設定
- 最後に初期設定をしていただいて設置完了となります。
-
Copyright SEOツールちゃんねる